気候も良くなったので四国土佐、足摺岬へ出かける

中土佐ICからカツオの有名処へ向かいます。
土佐久礼大正市場へ散策、水揚げされたカツオは新鮮!
市場から近い黒潮本陣へ行きます。
この旅のメインの一つ、生のカツオをさばき、藁焼きでタタキを食べる体験、
店員さんの指導でカミさんがさばきに挑戦します

春カツオを頭から切り離し、中身取り出し、5枚に解体していきます。
普段、家庭ではこんな魚さばきません^^緊張しながら格闘。
ベテラン店員さんのおかげで何とか、4本のカツオが取れます、藁焼き体験は僕、
大きな炎で一気に焼きます。
焼きあがったカツオは店内できれいに盛り付け、他余ったカツオの身は
炭火焼き、土佐の海を見ながらの食事は最高

いい体験でした。
土佐から四万十ICへそこから下道は長く高速を伸ばしてほしいところ。
四国最南端の足摺岬灯台へ着きます。
断崖絶壁からは太平洋を見渡せるロケーション最高、近くに白山洞門もあり
珍しい地形が見れました。四国の端に来た感はあります。
岬から近く、本日のお宿、足摺パシフィックホテル花椿、昭和51年に前天皇陛下や
現在の天皇陛下など皇族の方も来られ、ここの目玉は露天風呂から太平洋が一望できます。
夕食は清水サバの懐石料理で地元の食材を堪能。建屋は古いですが、店内もゆったりとした
店員さんの対応も良く、お勧めです。^^
翌日、足摺から竜串海岸へその珍しい地形はまるでどこかの惑星に来たような印象で面白い。

この旅のもう一つの目的はロッククライミングで有名な大堂海岸へ行くこと。
まずは有名な観音岩へ行きます。
高さ30mでそびえ立つ岩峰は観音様に見えます、思わず合掌。
それから道に迷いつつ着きました大堂海岸の岩群、その幅の広さと高さは
素晴らしいです。いつかは行きましょう〜。
帰りは宿毛から四万十川へ佐田の沈下橋へ、これもまた珍しい橋で柵は当然無く、
車で通り抜けるには緊張すると思います、観光客の名所。
二日半で四国最南端を走り、総走行距離960km、長野県と変わらない距離ですが、
南国特有ののんびりとした雰囲気で遠く感は無く、いい旅でした。次回はホエールウオッチングかな

posted by trh122 at 21:48|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
愛車ドライブ
|

|